• ログイン
  • 会員登録
  • マニアプロデュース株式会社画像1
  • マニアプロデュース株式会社画像2
  • マニアプロデュース株式会社画像3

マニアプロデュース株式会社

動画を見る

業態

中華、バル、居酒屋

ありきたりじゃぁつまらない!
一度きりの人生を面白い人生に
“飲食業”のあり方を変える会社です。

これから入社するあなたは貴重な“新卒第1期生”
メディアやSNSでも話題のお店で働きませんか?
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
【 マニアプロデュースはこんな会社!】
開業から約半年でミシュランガイドに掲載された餃子店
『餃子マニア』を運営する飲食ベンチャー企業です。

もともと一部上場企業の役員であり、中国担当として現地で本場の味を学んだ代表が独立。お手軽に本格的な餃子や小籠包などを食べられるお店を運営しています。現在、直営5店舗・FC16店舗を展開中。いずれも現場スタッフが自由にアイデアを出して取り入れています。


<< 僕らは飲食業じゃない、プロデュース業だ。>>
コンセプトは『食をマニア化』すること。妥協することなく、こだわり、手間暇かけ、安くても美味しい料理を。創業時から変わらずこの想いを大切にしています。

●餃子も小籠包もすべて皮から手づくり
●作り置きはせず、注文を受けてからつくる
●最高の状態でお客様に商品をお届けする

餃子、小籠包、焼き小籠包と業態が増えても、敢えて“手間暇をかける”ということを徹底し、今後も美味しさを追求していきます。また、当社では、他社がマネできない仕組みと感動するメイン商品を武器に、フランチャイズとして永続的に続くお店づくりのサポートもしています。

今や、餃子ひとつ取っても美味しいものはたくさん溢れており、冷凍食品のクオリティも毎年上がってきています。世の中にない新しい業態をプロデュースし、関わる全ての人に永続的に喜んでもらいたい。

そんな成功事例をつくり広めていく“プロデュース事業”を一緒にやってみませんか?


— 今後の展開 —
2023年も新規出店が決定しました!昨年は、期間限定で本格的な中華料理とともに変面ショーなどを楽しむことができる完全会員制のエンターテイメントレストランをオープンするなど、面白いコトにもどんどん挑戦しています。今後も続々と新店計画中!

ブランド情報

ロゴをクリックするとブランドの詳細が確認できます。

  • ブランドロゴ0
  • ブランドロゴ1
  • ブランドロゴ2

会社メッセージ

人の長所を伸ばすのがうちの強み

人の長所を伸ばすのがうちの強み

失敗したって大丈夫。ダメなら改善すればいい。
変化を楽しみながら思いっきり成長して下さい!

ピラミット型の組織ではなく、横並びなのが当社の特徴。やりたいことは遠慮なく手を上げます。スタッフ全員が自由に意見を言い合える“安心安全な場”であることを重要視しています。

スタッフがやりたいように任せるのが会社としてのスタンスなので、制約が多かったり、上司に意見を言いにくい環境では良いアイデアなんて出ないというのが代表の考え。その為、社歴や年齢に関係なくフランクな関係性を築くこと、みんなが意見を出せる環境づくりを何よりも大切にしています。

「一生この会社にいたい」「将来独立したい」など、働く上で色々な目的を持つメンバーがいます。僕らは一度関わったメンバーをしっかり応援し、専属コンサルタント、あるいは“家族”のような存在として、永きに渡り関わって行きたいと考えています。

失敗したって責めることもしません。手探りの挑戦は、人を成長させます。お店を作るのは現場のスタッフ。あなたが理想とするようなお店を一緒に作りませんか?

めずらしい制度や手当も多数ご用意しています!

めずらしい制度や手当も多数ご用意しています!

≪ライフスタイルの変化にも臨機応変に対応≫
産休・育休を取得し、復職したスタッフも2名活躍中。在宅勤務や早番勤務はもちろん、オフィスでは会議中も当たり前のようにスタッフの子供がいたり、普通ではあり得ないことが日常になっている自由な会社です!男性社員の育休や里帰りの為の長期休暇も気軽にご相談いただけます。

≪社内イベントで交流の機会を≫
BBQ・初詣・誕生日会・忘年会など年間のイベントは多め。希望者のみの参加ですが、20代のスタッフからも「楽しい」と好評で、普段会えないスタッフとの交流の場にもなっています。

★会社より、大切な家族へThanksGift
1万円相当の品物を3ヶ月に1回プレゼント!
その他、家族手当・住宅手当など嬉しい手当あり

★ランチ手当
スタッフ間のコミュニケーションの場として、
ランチ費用を1回1000円まで会社が負担します。

★ベンチマーク手当
商品開発の為の市場調査として、
競合飲食店などの利用を全額会社で負担します。

★年4回の評価制度
頑張りや成果はしっかり評価されて給与に反映。
モチベーションも保ちながら頑張れます!

お仕事内容と働く環境について

お仕事内容と働く環境について

各店舗のホールまたはキッチン業務をご希望に応じてお任せしていきます。メンター制度を取り入れてマンツーマンでお教えしますので、未経験の方もご安心下さい。調理も1ヶ月程で覚えられます!

●ホール業務
ご案内、注文、ドリンク準備、料理提供、レジ対応など。明確なフローはあえて設けていませんので「もっとこうしたらお客様に喜ばれるかな」と自由に工夫できる環境です。思いついたアイデアはすぐに実行していただけます。

●キッチン業務
餃子や小籠包は、注文を受けてから皮を伸ばして手作りします。分量の配合や火を入れる時間などがわかるレシピもあるので、経験がなくても本格的な餃子が作れます。新メニューなども気軽に社長に相談して開発できます。予算よりもまずはチャレンジすることを優先しているので、基本NOになりません。

<お店の体制>
1店舗あたり8名~13名程度のスタッフを配置。
約2~3名は正社員がいるので、十分な人数で店舗を運営しています。

<キャリアアップイメージ>
↓キッチンor ホール どちらか経験
↓キッチン&ホール 両方経験
↓副店長
↓店長
↓エリアマネージャー
↓部長

代表よりメッセージ

代表よりメッセージ

一度きりの人生、世の中にない価値を創造し、面白い人生にしたい。 そう思いながら14年働いた大手の飲食店を退職し独立しました。

そして僕が最も大事にしている事が2つあります。1つ目は「仲間」。 創業メンバーでやめた社員は一人もいません。社員の成長を見るのが大好きです。研修でも成長しますが、一番の成長はステージ(環境)にあると思います。このステージをそれぞれに用意するのが僕の仕事です。

2つ目は「業態」。 売上の責任は僕にあるという考えです。よく売上を上げろーなんて言ってる上司いませんか?朝ビラをしたり、繁盛月は朝まで営業時間を延ばしてなど売上を上げる方法はいくらでもあります。こう言った意気込みは大事ですがそもそもお客様がきてくれないのには理由があります。良い業態であればお客様は来店してくれるのです業態を磨いて磨いて磨き上げるのがマニアプロデュース㈱の仕事です。

お店は生き物なので時には暇にもなります。そんな時はビラを配りにいくのではなく、今店にいるお客様に「なんで来てくれたのか」「何が美味しいか」「どんなメニューが欲しいか」そんなことを聞くことが正解な会社です。

◇◆スタッフインタビュー◆◇

…………………………………
小籠包マニア神田本店 副店長
(2020年入社/26歳/女性)
…………………………………
『結婚しても、子供ができてもずっと活躍できる。一人一人の個性を伸ばして挑戦させてくれる会社です。』

大学2年生からアルバイトで入り、フリーターを経てそのまま社員になりました。結婚・出産後も、ランチのあるお店で早番で働かせてもらったり、家でできることは在宅勤務にしてもらえたり、無理なく働けています。

就職を決めた理由はやっぱり“人”!お店の仲間はもちろんですが、社長が本当に面白い人で「この人と一緒に働きたい」と思ったのが一番の決め手でした。アルバイトの時はまだ会社も小さく、社長も現場で一緒に働いていました。発想力やスピード感がズバ抜けていて、私自身もワクワクしながら働いていたのを覚えています!

最近では「SNSの担当をやってみたら?」と声をかけていただき、セミナーに参加して勉強中です。各スタッフの興味があることや得意なことをしっかり見ていてくれて、チャレンジするきっかけを与えてくれるんです。今後の目標は、まずは店長になること!そしてSNSで集客を伸ばし、全店舗に広めていけるような存在になれたら嬉しいです。ゆくゆくは本社勤務も憧れます。


…………………………………
むさこの餃子マニア 副店長
(2021年入社/24歳/女性)
…………………………………
『志望動機は不要。会社を知らなくても楽しめる場所。目標設定から達成まで導いてくれる上司がいます』

大学卒業後は医療関係の会社に入社しましたが、毎日同じ作業の繰り返しであることや同年代のいない職場環境が合わずに退職。その後、元々アルバイトでお世話になっており、就職するかまで迷っていたマニアプロデュースに戻ってきました。

接客や調理、発注などはアルバイト時代からも経験していたので、入社から半年程で副店長に!収入も1年ですごく上がりました!自分がやった分はしっかり返ってくるのでやりがいも感じています。

正直なところ「ココでこれがやりたい!」といった夢があって入社したわけではありませんが、毎日変化があり楽しみながら働けることが私にとっては何より大切で充実しています。今後は小籠包づくりにも挑戦して、いつかFC店舗の運営ができたら良いなと目標が持てるようになりました!