• ログイン
  • 会員登録
  • カサイホールディングス 株式会社画像1
  • カサイホールディングス 株式会社画像2
  • カサイホールディングス 株式会社画像3

カサイホールディングス 株式会社

業態

ホテル・イタリアン・カフェ・ベーカリー・和食・デリカテッセン・鉄板焼・セレクトマーケット

「街づくり」が得意な当社。
地方と都市を繋ぐ架け橋として
社会に貢献しながら成長しよう!

カサイホールディングスは市街地再開発事業の企画・立案業務や不動産事業をメインに、“都市と地方を繋ぎ、地域社会を繁栄させたい”という想いのもと、小豆島の豊かな自然に育まれた野菜や果実、肉などを東京で楽しめるレストランやセレクトマーケットを複数展開しています。

【食べる】
【泊まる】
【買う】
【体験する】
この4つの軸で、瀬戸内の四季を感じられる「ぬくもりと寛ぎ」「繋がり」のあるお店を作り続けていきます。瀬戸内の四季を感じる店を多彩な業態で展開していますので、洋食、和食どんなジャンルが希望でも、きっとあなたのやりたいことができますよ!


【食べる】
・夕陽ヶ丘食堂
和食・洋食などジャンルを問わず、様々な料理を提供するオールデイダイニング。シェフは大手ホテルの宴会料理長、調理専門学校の講師を務めるベテランで、未経験からでも安心して成長できる環境です。

・カーサ瀬戸内
ぬくもりをテーマにしたイタリアンレストラン。ミシュランを獲得したレストランシェフや高級ホテル出身のソムリエが活躍しており、ハイクラスなサービスを提供。シェフから調理スキルを学べます。

・鉄板焼SETO
「瀬戸内の食材を鉄板焼で」がコンセプトの鉄板焼店。お客様の目の前で料理するライブキッチンスタイルで、会話しながら調理をするなど、高い接客サービスを学ぶことができます。

・芝 四季亭
 (2023年初夏オープン予定)
伝統的な建築技法『数寄屋造り』を用いた日本建築で四季を感じるお料理をお楽しみいただける空間です。1階には、厨房を囲むカウンター席を、2階には、大広間としてもお使いいただける広間を2室。様々な用途にお使いいただけるよう、準備をしております。


【泊まる】
・オリビアン小豆島 夕陽ヶ丘ホテル
“~Green Harmony~自然と人を繋ぐ”がコンセプトの小豆島にあるホテル。美しい瀬戸内海に浮かぶ感動的な夕陽が魅力で、ホテルロビーの改装やエグゼクティブフロアのオープンなど新しい取り組みが多く、アイデアを活かせる環境です。

・ホテルリラサーレ東京
ホテルリラサーレ東京は、陸・海・空の交通拠点である浜松町にあり都会にいながら瀬戸内にいるかのような、おだやかな情景を感じることのできるホテルです。ホテルに宿泊して頂いたお客様にも、近隣に点在している当社のレストランをご利用いただいています。


【買う】
・ポンテせとうみ
瀬戸内 小豆島を中心とした瀬戸内の豊かな自然の恵みの中から厳選した、新鮮な青果や、調味料等の加工品を取り揃えた食のセレクトマーケットです。小豆島にある自社農園「農業法人カローレ小豆島」からの青果等も直売しております。毎日の暮らしをより豊かに、より美味しく、心穏やかにする様々に品々が並びます。瀬戸内の奥深い魅力を感じられる空間です。


【体験する】
・カローレ小豆島
当社の新たな取り組みとして、『6次産業化』に力を入れています。
グループ会社の農業法人カローレ小豆島では、小豆島で野菜や果物・ハーブ等の栽培を行っております。農業の他にも6次産業化に力を入れていて、オリジナル商品も開発しております。レストランでは、カローレで作った食材を使って調理したり、ポンテではカローレの青果物と6次産業化商品を販売したりと、ただ調理するだけ、販売するだけではなく生産から関わることができるのが特徴です。

ブランド情報

ロゴをクリックするとブランドの詳細が確認できます。

  • ブランドロゴ0
  • ブランドロゴ1
  • ブランドロゴ2
  • ブランドロゴ3
  • ブランドロゴ4
  • ブランドロゴ5
  • ブランドロゴ6
  • ブランドロゴ7

会社メッセージ

『やりたい』を形にー。自由に提案が出来る、そんな環境です。

『やりたい』を形にー。自由に提案が出来る、そんな環境です。

『こんなことをやってみたい』
『新しい事にチャレンジしてみたい』ー。

そんな社員の新しい考えから、様々なものをが誕生してきた当社の風潮は、既存店もこれからオープンするお店も一緒です。新しいメニュー考案などは料理長だけではなく、働く社員全員で考えていきたいと考えております。メニュー考案以外でも『こんなことをやってみたい』、という発信していただきたいと思います。

2023年以降も新規オープンを控えていますので、これからも社員全員で創っていきたいと考えております。

実は…レストランの新卒採用は今年度が初めてなんです。新卒1期生として、これからの未来を同期の仲間と一緒につくっていくワクワク感を楽しんでもらえたら嬉しいです!

貴重な体験も!充実の研修制度であなたの可能性が広がります!

貴重な体験も!充実の研修制度であなたの可能性が広がります!

【スキルやキャリアプランに合わせて、自由に受講できる充実した研修制度!】

希望に応じて接客マナー、調理、それぞれの研修が気のすむまで自由に受講が出来ます。スキルや経験に合わせて受講する研修を選んでいただき、自身に合った講習を受講できるので、一つの会社にいながらあらゆるジャンルのスキルが身に付きます。『6次産業化』に興味のある方なら、小豆島で貴重な体験をすることも可能です!

★教えるのが好きなシェフや先輩社員がたくさんいます!
当社の特徴は調理専門学校の講師でもある料理長がいること。手取り足取り優しく教えますのでお仕事に不安がある方でも安心して働くことが出来ます。出来るだけ多くの方々にお会いしたい!と考えているため、新しいメンバーと一緒に当社を盛り上げたいという方からのご応募を心よりお待ちしております。

【描けるキャリアプラン】
・ホールチーフ(店長補佐)、スーシェフ(シェフ補助)
・店長、シェフ
・レストラン事業部統括マネージャー
・新しい事業の事業部長
など、さまざまなポジションを目指せます。
さらに、今はない役職もつくっていける自由度の高い環境です。

待遇、福利厚生は飲食業界トップクラス!

待遇、福利厚生は飲食業界トップクラス!

★月8~9日の休暇!土日の休みが取りやすく、育産休の実績もあります。

運営しているお店はビジネス街のため、土日でも人の流れが穏やかなこと、配置人数にも余裕を持たせることで土日は比較的休みやすいという想定。レストランは基本定休日なしですが、他社と比べても働きやすい環境になると考えています。また、育産休中の方や子育て中の方も活躍しています。

『飲食店で働きたいけど、土日休みが取れなくて諦めていた』
『安定した福利厚生と環境で働きたい』
『女性が活躍できる職場で働きたい』
という方も、男女問わず、店長や責任者登用もさかんでキャリアもしっかり築いている環境。メリハリをつけて働ける環境が整っています!


★残業月平均20h程度

各店舗の配置人数にも余裕を持たせて、無理のない業務量になるよう調整しています。

【メッセージ/当社の想い】

【メッセージ/当社の想い】

弊社代表・笠井は、30歳で港区浜松町に設計事務所を設立。65歳で経営を次代に譲った後、当社を立ち上げ、「これからは、ビジネスを支えてくれた港区・浜松町と、生まれ育った香川県小豆島に恩返しする事業をしよう」と心に決めました。港区・浜松町は、ビジネス発展における土壌が整っており、小豆島には穏やかな海と、新鮮な魚介類、豊かに実る農作物、花々が豊富です。これらを掛け合わせた、形だけにとらわれない街づくりを模索し、仲間を集め、会社を成長させてきました。

そんな想いを繋ぐものとして、ホテルや飲食店があります。
あなたの考えや新しい色で、レストランを成長させてください。

――――――――――
先輩インタビュー!
――――――――――

高木良大さん(27歳)

・前職
外資系ホテル内のイタリアンレストランでのサービススタッフ

・現在の仕事
イタリアンレストランでのサービス、ソムリエとしてのワインサービス

Q1/入社のきっかけは?
僕は今、カーサ瀬戸内というイタリアンレストランに属しています。前職もイタリアンレストランだったことやその時に一緒だったマネージャーの安江さんに声をかけていただいたことがきっかけでここにいますが、内装、サービスの質、扱ってるアイテムなど同じ価格帯のレストランには確実に負けないものがたくさんあります。ぜひ一度ご覧になっていただきたいです。

Q2/現在の仕事の楽しさ、やりがいは?
前職では京都にて某外資系ホテルでのサービスをしており、世界中からのお客様のサービスをしておりました。今はその時に比べるとレストランの規模も小さくより一人一人に寄り添ったサービスを楽しんでます。これから世界中から注目されるホテル、レストラン、企業になると思います、その一端に触れられてると感じれるのが日々頑張れる一番のモチベーションです。

Q3/入社して良かったと思うことは?
前職では、立場、配属の関係もありましたが年末年始やゴールデンウィークなどの長期休暇では1日16時間ほどを何日も続くことがやむを得ず、集中力が保てなかったり家では寝て過ごすことが多かったですが、今の環境では休憩時間もしっかり取れるためその時間で自主学習に取り組んだり1日のサイクルを作りやすくなったのが本当によかったなと感じます。

Q4/当社の魅力は?
やはり一番の魅力は中小企業だからこそ社長とコミュニケーションが取れ、トップダウンにズレが生じないことそして一人一人の社員の方に温もりを感じることかなと思います。しっかりとしたコミュニケーションが取れそれぞれが仕事を楽しみ互いに成長できることがこの会社の魅力であり僕がこの会社に来て良かったと思う点です。

Q5/学生さんにメッセージを。
小豆島のホテルはこれから生まれ変わります。
世界一のホテルにする夢を一緒に追いかけていただける方にぜひ来ていただきたいです。