• ログイン
  • 会員登録
  • 株式会社 ラムラ画像1
  • 株式会社 ラムラ画像2
  • 株式会社 ラムラ画像3

株式会社 ラムラ

業態

和食、居酒屋、イタリアン、フレンチ、洋食、焼鳥、蕎麦、焼肉、韓国料理、カフェ、中国料理、DELI・惣菜、バル、ブルワリー、他

夢を描き、なりたい自分になれる企業。
和・洋・中・韓・カフェほか専門店から
カジュアルまで幅広いブランドを展開!

『人に喜ばれて生きる』
人生において、これに勝る幸せはないと思います。この精神はラムラの経営理念そのもの。「飲食業」を通して、社会に貢献し、日本の食文化を広め、世界に発信していきたいというのが私たちの願いです。

『食の総合商社としての挑戦と成長』
ラムラは、本格和食、洋食、中国料理、焼肉(韓国料理)、カフェなど、食のジャンルを広げてきました。専門性の高いレストランから時代の先端をとらえたハイセンスな飲食店も多く出展しています。飲食・レストラン業態は新た強い時代を迎えます。そのステージの先頭を歩む会社へ成長を続ける会社です。

『医食同源』
ラムラでは美味しい料理を通じてお客様に「健康」になっていただくことをテーマに健康・安全・安心を追求しています。食材を無農薬・減農薬、無化学肥料、減化学肥料の食材使用を目指し、お客様の安全・安心を最優先に考え、国内食材使用率100%を目指すことによって、日本の食糧自給率の向上にも貢献していきます。

すべてはお客様に安心安全で美味しい料理を楽しんでいただくため。そしてその先にある日本の食文化発展のため。ラムラは食の総合商社として、常に新たな挑戦を続けていきます。

『就職活動』という新たな挑戦をされる、学生の皆さん。小さなことでも、大きなものでも、自分の夢を思い描いてください。ラムラでは、『将来なりたい自分』へと成長していくためのサポートを全力で行います。あなたの成長が、あなた自身の、そしてラムラの夢実現への原動力です。

説明会情報・企業ニュース

ブランド情報

ロゴをクリックするとブランドの詳細が確認できます。

  • ブランドロゴ0
  • ブランドロゴ1
  • ブランドロゴ2
  • ブランドロゴ3
  • ブランドロゴ4
  • ブランドロゴ5
  • ブランドロゴ6
  • ブランドロゴ7
  • ブランドロゴ8
  • ブランドロゴ9
  • ブランドロゴ10
  • ブランドロゴ11

会社メッセージ

あなたの希望を最優先の選考を行っています!

あなたの希望を最優先の選考を行っています!

ラムラは国内外に52ブランド、135店舗(2022年3月現在)を展開しており、幅広い業態や職種、地域、価格帯の中から、自分の“働きたいお店”を希望し、勤務することが可能です。

なぜなら、好きなことを仕事にすることが、成長の一番の近道になる。と考えているから。

「自分では適正 が分からない」という方も安心してください。そういう方も多いかと思いますが、人事担当者が親身にあなたの相談に乗り、一緒になって、あなたの適正を考え、夢や目標を見つけていきます。

自己実現の為の多様な『キャリアパス』と多彩な『選択肢』

自己実現の為の多様な『キャリアパス』と多彩な『選択肢』

入社後はまず全ての業務の基本となる「接客」or「調理」の仕事から始まり、その後は「店長」「調理長」「エリアマネージャー」「管理本部」etc.個々の目標に向かって努力をしていただきます。

もし仕事を続けていく中で、方向転換をしたくなったり、新しい目標が見つかった場合でも、ラムラでは自己申告での「異動」や「キャリアチェンジ」も推奨しています!

不安や心配を抱えて「退職」や「転職」をする必要もなく、ラムラの中で、キャリア形成を行えるよう、生涯に渡って、従業員の自己実現をサ ポートしていきます。

『社員を第一に』固定概念にとらわれない先を見据えた取り組み

『社員を第一に』固定概念にとらわれない先を見据えた取り組み

ラムラでは、有給取得の推奨や生産性向上による労働時間の削減はもちろん、ワークライフバランスの実現やダイバーシティ(働き方の 多様性)も推進しています。

結婚や出産、介護、体力的な問題などで残業ゼロで働くスタッフや、時短勤務のママさん社員も多数活躍中!
※昨年度の産休・育休取得率は100%です!

更には今後の医療発展や年金受給の繰り下げ等、将来的な可能性も考慮して、所得補償や確定拠出年金の制度など、時代に沿った環境整備を進めています。

充実した研修制度が成長をサポートします

充実した研修制度が成長をサポートします

OJTだけでなくOFFJTも充実させることで、安心して成長していける環境を整えています。

<ラムラの研修を少しご紹介します>
■新入社員研修
■基本・応用料理講習会
■接客講習会
■支店長研修(月1回)
■調理長研修(月1回)
■マネジメント研修
■管理者育成講習
■階層別研修

<例えば、料理・接客講習会では>

・魚/初級・・・魚介の取り扱いの基本(鯵、イサキ、ヒラメ等):包丁の取り扱い・砥ぎ方について、3枚おろし・5枚おろしの練習、刺身のあしらい・無駄のないおろし方について。

・手打ち蕎麦研修・・・複数回に渡る研修を受講し、そば名人が審査する検定に合格した者だけが、お客様に手打ち蕎麦をご提供する資格を与えられます。

・接客・・・テーブルマナー・お酒の知識について、テイスティングしながら、直接触れ合い学びます。座学ではクレーム対応について、ディスカッションをします。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
スタッフの交流の場、年間イベントも多彩です
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

・ウォーキング大会
・ゴルフコンペ
・ボウリング大会
・富士登山
・バーベキュー
・北海道2泊3日スキー・スノーボード旅行
・フットサル同好会 etc...