• ログイン
  • 会員登録
  • 株式会社京橋千疋屋画像1
  • 株式会社京橋千疋屋画像2
  • 株式会社京橋千疋屋画像3

株式会社京橋千疋屋

業態

フルーツパーラー・カフェ・パティスリー

最高品質の果物屋「京橋千疋屋」
フルーツパーラーでの調理・接客や
製造工場でのパティシエ募集です

<果物の美味しさ・素晴らしさでゲストを魅了する老舗「京橋千疋屋」>
「果物専門店」として吟味・厳選した最高品質の果物を提供する老舗・京橋千疋屋。2021年で創業140年を迎えました。フルーツショップやケーキショップの他、フルーツパーラーやレストランを運営しており、昔も今も変わらず果物の美味しさ・素晴らしさを様々な形で伝える企業として多くのお客様から愛され続けています。お客様の心に残る上品な味とオリジナリティ溢れる斬新な商品を、意見を出し合いながらカタチにしています。

<世界一とも評される日本の果物の世界で“ワクワク”した毎日を>
世界一と言われるのは、古くから贈答品として親しまれ、その美しさに磨きをかけてきたことに由来しているのでしょう。日本中の農家から厳選した最高品質の果物を熟す前の状態から仕入れ、食べ頃を見極めお客様に提供しています。またシーズンごとに取り扱う果物も多彩に変わります。夏はマンゴー・桃、秋には栗、冬なら苺といった季節感溢れるパフェやワッフル、サンドウィッチなど“旬メニュー”を開発・提供しています。

<月9日休、早番は18時帰社、残業少なめ、育休・産休etc.環境充実>
私たちは「働き方改革」や「ホワイト企業」と言える環境を実現しています。例えば休日休暇は月9日休みで、残業は月20時間程度。早番の場合は18時には帰宅できますので、仕事後に友達や家族と過ごす時間は十分にあります。また育休・産休制度も整っており、女性だけでなく男性の育児休業実績もあるほか、有給休暇取得率も高いです。このように安心して長く働ける職場環境のため、非常に定着率も高いという特徴があります。

ブランド情報

ロゴをクリックするとブランドの詳細が確認できます。

  • ブランドロゴ0

会社メッセージ

スタッフインタビュー<男性編>

スタッフインタビュー<男性編>

専門学校に通っていた時、就職先は“千疋屋で働きたい”と思っていて念願の入社でした。入社当時はキッチンを志望しましたが、次第に扱う商品のこだわりや奥深さに魅了され“お客様と直接関わりたい”想いが強くなり、現在はホールを担当しています。

京橋千疋屋は最高品質の果物の販売と、旬の果物を使ったスイーツやカフェメニューを提供しています。初めて触れる果物があったり、同じ果物でもたくさん種類があったり、他店ではなかなか出会えないような果物を扱うため専門知識がどんどん身について毎日が楽しいですね。働いてみないとわかならいことですが、果物の奥深さに感動する日々ですね。

働く環境はとても良く、社員同士すごく仲が良いですし、同期や先輩も身近にいて悩み相談しやすい環境も魅力だと思います。また月9日しっかり休めており、残業も月20時間程度なので、仕事もプライベートもメリハリもって働くことができています。老舗企業だけあって安定性もありますし、労働環境も良いので充実した日々を送っています!

スタッフインタビュー<女性編>

スタッフインタビュー<女性編>

子供の頃からずっとパティシエになるのが夢で、製菓専門学校に行きました。色々なカフェやフルーツパーラーでパフェを食べた中で最も美味しかったのが京橋千疋屋だった事が、興味を持つきっかけでした。さらに学校の先輩が京橋千疋屋に入社していて、働く環境ややりがいなどを聞く中で「ここしかない!」と思い応募をしました!

アルバイトで調理をやったことが無かったので、調理スタッフとして働くのは初めてでした。まずは食器の勉強をするために皿洗い、並行して苺のへたを取ったり、一つひとつ果物のカットの技術を学び、夏頃に一人であんみつを作れるようになりました。秋には1人でパフェを任せてもらえるようになり、今も勉強しながら調理業務にあたっています。知らない果物に出会えたり、品種の中で最高級の果物を扱えたり、とにかく楽しい毎日を送っています。

ほぼ希望通りお休みできるので、休日は好きなロックのライブやフェスに参加したり、ドライブしたりしています。学校時代の同期の子たちと比べても、休日日数や勤務時間の短さは群を抜いています。働きやすい環境で、さらに好きな果物が学べる。私にとって最高の職場だと思っています。

スタッフインタビュー<男性編>

スタッフインタビュー<男性編>

大学では教員を目指し勉強していましたが、いつの間にか趣味であるお菓子作りにハマり、いつしか仕事としてフルーツやお菓子に携わりたいと思うようになり、就職活動をしていました。京橋千疋屋については正直知らなくて(笑)、でも内定をもらったことを両親に話した時に、すごく喜んでいたのを見て知名度の高さ・ブランド力を感じました。

入社時に果物の知識はほぼゼロ!最初は社員だけでなく先輩のアルバイトにも話を聞きながら、一つひとつの果物についてコツコツと勉強してきました。お客様とのコミュニケーションについても、最初は先輩社員がついてくれるので、安心できました。正直、毎日果物に囲まれて過ごすので、自然と知識は身に付きます。ですので「接客が好き」「果物が好き」程度からのスタートでも十分だと思います。

広く知られているブランドですので「さすが千疋屋」と言っていただく事も多く、今でも父親が職場の人に「息子は千疋屋に勤めている」と自慢しているそうです(笑) お友達や家族にも誇りをもって働く事ができる会社だと思います。また商品力が高いので、自信を持ってお客様にオススメできるのも、当社の強みだと思っています。

お客様の目的に合わせた多種多様なお店を運営しています

お客様の目的に合わせた多種多様なお店を運営しています

「フルーツ販売」「ケーキ販売」「グロサリー販売」「フルーツパーラー」「モーニング」「ランチ」「ディナー」「食べ放題」など、お客様の目的に合わせ多種多様なお店を展開しております。全店舗駅から近くにあり、人気の商業施設にも出店しています。

●フルーツショップ
厳選した果物・食品・ギフト商品・ケーキなど、果物の素晴らしさを伝えるあらゆる商品が並んでいます。「友人のお見舞いに旬の果物を持っていきたい」「母への贈り物を一緒に選んでほしい」そんなお客様との会話からニーズをひも解いていき、最適なご案内をする。お客様の特別な1日を彩るお仕事です。

●フルーツパーラー
千疋屋ならではの上質な果物をふんだんに使用したメニューの数々で美味しさを届けています。定番のフルーツパフェやケーキ、ワッフルなどのデザートや、サンドイッチやカレーライスやパスタなどの軽食を提供しています。グランドメニュー以外にも、店舗ごとにオリジナルメニューを開発しており、その時季旬を迎える果物を様々な形で楽しむことができます。

<店長の一日の流れ(大丸東京フルーツパーラー店の早番)>
9時 出勤・開店準備
10時 調理・仕込み(ワッフルの生地作り・フルーツのカット)
14時 休憩
15時 事務作業(シフト作成、納品書の整理・発注等)
16時 調理・仕込み(フルーツソース作り)
18時 引き継ぎをして退勤

店舗や日によっても異なりますが、早番勤務の場合は上記のような流れです。
18時には退勤できますので、お友達と遊びに行ったり、ご家族とゆっくりしたり、ご自身の趣味の時間に充てたり、様々な時間を過ごすことができます。


私たち京橋千疋屋は最高品質の果物屋として、老舗の看板を受け継ぎ、創業140年をむかえました。
ありがたい事に多くのお客様から特別な1日を彩る食べ物として、千疋屋の果物を選んでいただいております。客席からお客様の喜ぶ声が聞こえたり、開発に関わった商品がメディアで紹介されることも。お客様の気持ちに寄り添いながら次の150年に私たちがつなげていきましょう。